説教塾

説教塾活動例

説教塾の学びを紹介するサンプルページです。

ここにあるような説教のための充実した学びの記録と、共同研究の場が、塾生ページにあります。ぜひ、塾生登録を行なって頂いてからき、塾生ページで共に学びに加わって頂きたいと願っています。



説教が生まれ、語られるまで(部分掲載)

説教作成の入門として加藤先生が書かれた手引きの一部を掲載します。 説教塾が目指す説教と学びの方向性が書かれています。 特に、トレーニングセミナーや例会に出席されるかたは導入としてお読み下さい。 塾生登録をされると、説教論基礎ページで、さらに丁寧にこの文章を読むことができます。

説教塾が目指す説教

A. 聖書を語る説教
B. 生けるキリストを紹介する説教
C. 講解説教を主題説教の方法で

講解説教の生成の過程

A. 神の言葉の説教は神の言葉である
B. 聖書の言葉の立体化の過程

説教作成の過程

「説教作成の過程」の図


「説教のパラダイム・シフト −−書評『文学としての説教』」 平野克己

加藤常昭『文学としての説教』 (日本キリスト教団出版局、2008年)の書評

>>> 説教のパラダイム・シフト (html)


「カテキズムによる教会学校説教」 吉村和雄

子どもたちに福音を手渡す説教とはどういうものだろう。福音のメッセージを、生きた教理を通して伝える取り組みの試論です。子どもへの説教と言う枠を越えて、説教学の入り口としても良い内容です。

>>> 音声ファイル (wma)


「日本の説教 高倉徳太郎」 加藤常昭

2007年の「日本の説教」シリーズから、高倉徳太郎の説教について学ぶ。

>>> 音声ファイル (wma)


「説教分析法」 平野克己

説教者が説教を終えた後、語られた説教を自己吟味し、成長するために、助けとなる説教分析法を学びました。説教塾の共同研鑽の土台となるものです。

>>> 音声ファイル (wma)


「シュライアマハーの説教 1」 加藤常昭

神学者シュライアマハーを、説教者として捕らえ直し、現代の私たちの説教に新しく光をあてる学びの記録の一部です。

>>> 音声ファイル (mp3)


説教塾のメーリングリスト

塾生のメーリングリストによって、日ごろから説教についての語り合いが続けられています。説教作成の取り組み、伝道、説教分析、交流など。その中から、塾生の活動の紹介として、いくつか掲載します。

>>> 説教塾メーリングリスト紹介 (html)
>>> 復活と十字架の説教をめぐるメーリングリスト討論 (html)